■2013年04月
■ミュータント土下座!!
■ダイアモンドダスト
普段『猫>犬』な私だけども・・・『犬+子ども』になるとそうも言ってられない。
犬と言っても子犬とかではなく人間の子供より大きい犬でムク(ジャイアンの飼い犬)
みたいな耳も尻尾もピンと立ってる犬種がバッチグー(死語)ですね。
大型の犬でもダルダルしたブルドッグタイプや、毛むくじゃらでモップみたいなのも、
ピンとこない。
どこかアホっぽい柴、頑固親父みたいな秋田、ギャップ萌えハスキーのようなのが
やっぱりホコホコして良いなぁ。
子犬はどうしても単体では愛でる事が出来ない、複数いてもそこまでこない。
可愛いっちゃ可愛いんだけど、フオオオオ!とまではいかないんだ…。
トイプードルのような潜在的に女性が好みそうなヤツも全くこない。
犬自体は意識してないだろうけどえげつない媚びを感じる。深層意識の中に
ああいうぬいぐるみみたいなのを愛でるプログラムがDNAの中に組み込まれていて
ウンタラカンタラしているからあんなに人気があるのだと予想。
犬と言っても子犬とかではなく人間の子供より大きい犬でムク(ジャイアンの飼い犬)
みたいな耳も尻尾もピンと立ってる犬種がバッチグー(死語)ですね。
大型の犬でもダルダルしたブルドッグタイプや、毛むくじゃらでモップみたいなのも、
ピンとこない。
どこかアホっぽい柴、頑固親父みたいな秋田、ギャップ萌えハスキーのようなのが
やっぱりホコホコして良いなぁ。
子犬はどうしても単体では愛でる事が出来ない、複数いてもそこまでこない。
可愛いっちゃ可愛いんだけど、フオオオオ!とまではいかないんだ…。
トイプードルのような潜在的に女性が好みそうなヤツも全くこない。
犬自体は意識してないだろうけどえげつない媚びを感じる。深層意識の中に
ああいうぬいぐるみみたいなのを愛でるプログラムがDNAの中に組み込まれていて
ウンタラカンタラしているからあんなに人気があるのだと予想。
■ワンダバダバダバダバダバ
■ないしてるよ!なんて!
この歌、ここ1年くらい毎日聴いています。
とっても良い曲です。踊りたくなります。
この曲を聴いてからエレクトロ・ジャズという分野を知りました。
そしてやっと出会えた感で満たされました。
2:15~くらいからのお兄さんのダンスがすごく気に入りましてね。
こんな気持ちは久しぶりだ、
中学生の時にガレッジセールのゴリさんのダンスを見た時以来の衝撃だ。
『これ踊れたらいいなぁ…』と思いました。
なので!!
風呂に入る前に浴室でやってみるんですが、如何せんアメリカンクラッカーが邪魔をして、
思うようにいきません。何を言っているんだ私は。
お兄さんの後のボーカルのソニアさんの阿波踊りみたいなダンスも非常にキュート。
この動き…簡単そうに見えますが、滅茶苦茶難しいです…。
荻野目洋子さんのダンシングヒーローもまともに踊れない私が挑戦するには早いのでしょうか?
こちらの動画の音楽はCaravan Palace、踊っている人達は別の団体だそうですが…、
こういうのを見たり聴いたりすると、
やっぱりダンスや音楽を全部ひっくるめて『一つの作品』なんだなぁと感じます。
曲だけでも勿論楽しめますが、ダンスも一緒なら何倍も楽しさが増しますね。
紳士たるものダンスの一つや二つたしなむべきだが、今の私はヒゲダンス。
今はこれが精いっぱい。アメリカンクラッカーもゴキゲンです。
■ヒトリ・デ・デキルモン!!
吾輩のストレッチパワーの源がもう見れないの非常に残念。
午前6時半前に起きて朝食を食べながらアラモード出来る朝は最高だった。
トーンが下がって棒読みな感じもこれはこれで(?)
モグモグしながら番組が終わるというシュールな映像、好きだったんだけどなぁ。
初期のまいんちゃんから溢れるあどけなさが眩しい…
『できらあっ!!』という気に満ちている。
午前6時半前に起きて朝食を食べながらアラモード出来る朝は最高だった。
トーンが下がって棒読みな感じもこれはこれで(?)
モグモグしながら番組が終わるというシュールな映像、好きだったんだけどなぁ。
初期のまいんちゃんから溢れるあどけなさが眩しい…
『できらあっ!!』という気に満ちている。